Gesture Audio
腕のジェスチャーで音楽を操作するアプリ
2025年8月10日
腕のジェスチャーで音楽を操作するアプリ
2025年8月10日
空き時間を共有できる予定調整アプリ
2025年6月8日
バズっているスポットを見つけるアプリ
2025年4月20日
杖を使って二人で対戦!!
2025年2月8日
プログラミングの技能を総合的に高めるためのWebアプリケーションです。
2024年12月16日
初心者の音楽制作の第一歩を補助してくれるアプリ
2024年9月24日
一言で表すと実績解除アプリです。 サークルなどチーム単位に実績を導入して、サークル内の交流を活性化させるというモチベーションで開発を行いました。
2024年9月10日
皆さんはサーバーを作った経験があるでしょうか。普段サーバー系の仕事をされている方でなければ、作ったとしてもNASやマイクラサーバーでしょう。今ではクラウド技術が発展し、サーバーレスと言われるようになりました。そんな中で当サークルでは今年、サーバーの全削除、再構築を行いました。それが楽しくて家でもサーバーを構築したところ、非常に便利なサーバーが完成しました。特に面白いのがProxmoxというOSで、仮想マシンの作成もバックアップも簡単に取れる優れものです。 このProxmoxを使って物理マシンの遠隔起動、家電コントロール、NAS、VPN、Mac・Ubuntu・Windowsの仮想マシンの構築。さらには、ポート開放なしでWebサイトの公開やVPNを実現しました。一台の物理マシンですべてのOSを動かし、遠隔で操作するという驚異的なものです。 今回は、Proxmoxをベースにした超便利な自宅仮想サーバーの一部を紹介します。
2024年7月15日
ネットワークの通信状態を確認するために使われるICMP、ネットワーク上のMACアドレスを取得するために使われるARP。2つのプロトコルについてと違いを解説しつつ、Linuxコマンドを使わずにGolangからネットワークに接続しているデバイス数を取得する手法を紹介した本です
2024年7月15日
この本?はサークルを運営していて、デザインをどうしたらまともになるのかを話し合うことがあり、その時に作った本?になります。 デザイン自体を作成するときは、天性の才能のように感じますが、最低限それっぽく見せるだけでしたら、才能ではなく知識でカバーをすることができます。 例えば、余白を取るだったり、しっかり整列をさせて作ろうなどです。 そう言った、初めてデザインをする人がミスしやすいところや、一番気をつけて欲しいところ自分なりにまとめた本になります。
2024年7月15日
この本?はサークルを運営していて、初めてプログラミングを勉強し始めた人たちに向けて作成した、Google検索のやり方出会ったり、エラーの検索の仕方をまとめた本!!になります。 今までエラーの検索の仕方などをなかなかまとめられている記事が少なく、簡単にまとまっているものが少ないと思ったため、作成をしました。
2024年7月15日
XRに関連した技術についてまとめた本です。AR、VR、メタバースなどそれぞれの技術についての概要とその活用例をまとめて紹介しています。XRに関連した主要な技術にはどんなものがあり、現状どのようなことができるのかが分かります。また開発環境にも触れ、これらの技術が持つ魅力や導入の難しさといった部分にも触れています。遥か未来の技術ではないXR、その未来に思いを馳せてみませんか?
2024年7月15日